【1】ファミコン初体験は?
小学3年か4年の頃、近所のお兄さんが持っていたファミコンをやらせてもらったのが初めてだったかと。ソフトは確かスパルタンX
【2】ファミコンをすぐに買ってもらえる家だった?
自力自力〜、遊ぶことは怒られませんが自力調達を余儀なくされました。
てな事でドラゴンクエストIIIやりたさになけなしのお年玉貯金をはたかしてもらって購入。MSXはパソコンだったので親の補助あったのですけどねぇ。
ソフトまで手が回らないので当初はソフトなしだったような気がします。
【3】最初に買ったソフトは?
多分中古のDQII、もしくはツインビーかドルアーガの塔。(はっきり覚えてないのです、あの頃はMSXとのトレードでイロイロ借りることが出来たのでソフト買わなくても遊べたし。)
【4】好きだったソフトを10本(ぐらい)挙げましょう。
・ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣
・ドラゴンクエストIII
・ドルアーガの塔
・キングオブキングス
・キングスナイト
・水晶の龍
・ツインビー
・ハイドライドスペシャル
・ウィザードリィ
・マドゥーラの翼
【5】思い出のクソゲーは?
・スペランカー
貧弱すぎる主人公に泣かされまくった。
【6】もう一度やりたいあのソフトは?
前提条件あり:ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣
前提条件なし:えすぱーどりーむ (曲好きだったけど話すっかり忘れてます。)
(前提条件:今までのプレイしたゲームについて全て記憶をなくす)
【7】徹夜で並んだことある?
・ファミコンではないですねぇ。DS Liteで並んでみましたが。
【8】自分のファミコン人生で欠かせない1本と言えば?
・ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣
これに尽きますね、その後の人生にすら影響を与えまくりですから。
【9】今のゲームはファミコンを超えてると思いますか?
・原点の楽しさを初めて知ったときのインパクトがあるので贔屓目になるのはありますが、大きく超えたとは思いません。表現や計算力の進化がゲームの背骨(※)となる部分に大きく影響を与えたことは少ないと思います。(というより少し考えただけですが思いつかない。)
しかしながらファミコンでは出来なかった表現や計算を出来るようになった事で 獲得した新たな世界は確かにあります。グランツーリスモなんかは向上した表現力と容量を実際の車をコレクションして好きなところを走らせるというファミコンでは不可能だった新たな楽しみを生み出した好例だと思います。
【10】バトンを渡す人
ファミコンが好きだった人適当に拾ってくださいませ。
(※)テトランの考える背骨の例
・レースゲームなら車を操作して上手に走ること
・ストーリーRPGならば主人公を操作してイベントをこなしエンディングを目指すこと
・アクションならばキャラを上手に操作してゲームオーバーを回避すること
generated by feedpath